【子育てママ愛用】3兄弟に合わせて使い分ける栄養補助食品5選レビュー

くらし

こんにちは、3兄弟子育て中のみんとです。

別のシリーズ記事では、わが家に起きた夫の離婚要求、不倫発覚についてお話していますが、そんな生活の中でも可愛い息子たちと楽しく笑顔で過ごす事をモットーに過ごしています。

このブログでは、そんな日々の生活の一面もお伝えしていきます。

栄養バランスが気になる育ち盛りの子どもたち

育ち盛りの子どもたちを育てていると、毎日の食事の栄養バランスが気になりますよね。

我が家は特に、末っ子三男の偏食が強く、食事だけで充分な栄養バランスを摂るのは難しいのが現状です。さらに、夫のサポートを得られない『シングルマザー予備軍状態』なので、自分自身の体調管理もとても重要です。

以前にも『栄養素を補える食品』について記事を投稿しましたが、数カ月経ってラインナップに変化があったので、改めてまとめることにしました。

この記事では、最近のわが家が愛用している栄養食品をお伝えしています。

現在続けている栄養食品

我が家で活躍しているのは、この5種類です。

  1. まんてんバランス
  2. ジュニアプロテイン
  3. PHOSSIL ミネラル
  4. 高たんぱくきな粉
  5. モリンガパウダー

子どもたちは3人とも好みがバラバラなので、それぞれに合わせて使い分けています。栄養素の偏りを防ぐため、同じ食品だけに頼らないことも私のこだわりです。

まんてんバランス

メーカー:カインデスト
「たんぱく質+13種のビタミン・鉄・カルシウム・DHA」を補える、小児科医監修の粉末飲料。牛乳や植物ミルクとの相性も抜群です。

一般的なココア味は人工的な甘さが強く、こどもたちは嫌がることもありますが、この商品はきび砂糖と植物由来甘味料(ステビア)を使った優しい甘さ。

三男は毎日、牛乳や豆乳に溶かして飲んでいます。

1杯(10g)あたりの栄養例

  • エネルギー:33kcal
  • たんぱく質:4.1g
  • カルシウム:約420mg
  • 鉄分:約6mg
  • 乳酸菌・ビフィズス菌:計9億個配合

1杯あたり約120円で、3~5歳の必要栄養素の1/3~1/2日分をカバーできます。

the kindest kids drink

ジュニアプロテイン

メーカー:アストリクション

原料:大豆タンパク質100%
国内製造・無添加で、牛乳アレルギーの子どもにも安心です。砂糖・人工甘味料不使用で、ステビアなどの植物由来甘味料を使用。

我が家では、味にうるさい長男にヒットしたのがヨーグルト味。甘ったるくなく、大人でも飲みやすい味です。

特徴

  • カルシウム・マグネシウム・亜鉛・鉄分・ビタミンD・B群など成長期に必要な栄養をバランス配合
  • GMP認定の国内工場で製造

アストリション 公式サイト|ジュニアプロテイン・スクスクダイズ

PHOSSIL ミネラル

メーカー:ドテラ

植物性液体ミネラル70種配合
アメリカ・ユタ州産のヒューミックシェール由来で、液体なので吸収率が高いのが特徴。

ミネラルは体内で作れず、現代食では不足しがち。希釈して飲むほか、料理にも使えます。

100mlあたりの主な栄養の一例

  • カルシウム:49mg
  • 鉄:4.0mg
  • マグネシウム:491mg

購入は会員制&紹介制。ネットワークマーケティング形式なので、紹介者選びに注意が必要です。私は「良いところだけ取り入れる」スタンスで利用中です。

わが家では、フレーバー味は薄めて飲用。オリジナルは麦茶やお米を炊飯する時に混ぜています。

PHOSSIL ミネラル オリジナル – doTERRA TIMES

高たんぱくきな粉

一般的なきな粉よりも栄養素が豊富なきな粉については、以前も記事にまとめました。

ただ、その時よりは他の食品も使って栄養素を補っているので、最近はスーパーに陳列されている安価なきな粉に変更しました。現在使っているのは、株式会社真誠が製造している高たんぱくきな粉です。

メーカー:株式会社真誠

通常のきな粉よりたんぱく質約30%アップ。カルシウム・ビタミンD配合で、11種類のビタミンも摂れます。

国産大豆を使用し、遺伝子組み換え原料は不使用。わが家ではヨーグルトやパン、ホットケーキに混ぜて食べています。

わが家では毎日食べているヨーグルトにかけています。他には、食パンにかけたりホットケーキを作る時に混ぜています。

高たんぱくきなこ|ごま・きな粉のことなら株式会社真誠(しんせい)

モリンガパウダー

メーカー:サンタローサ

サンタローサのモリンガパウダーも最近知って使い始めた食品です。栄養価が高いスーパーフードと呼ばれています。

有機JAS認定のオーガニック・モリンガ100%
抹茶に近い風味で、はちみつを少し加えると子どもも食べやすいです。

栄養価の一例(一般食品比)

  • 鉄分:プルーンの約82倍
  • ビタミンE:卵の約96倍
  • 食物繊維:レタスの約28倍

発展途上国支援のフェアトレード活動にも取り組むブランドです。

抹茶に近い風味で想像していたよりもくせが少ないです。我が家ではヨーグルトに混ぜていますが、はちみつも少量加えるのでこどもたちも嫌がらず食べています。

まとめ

わが家では5種類とも、それぞれの栄養と特長を生かして使い分けることで日々の工夫で偏りを防ぎ、家族全員が元気で過ごせるよう心がけています。

この記事が、どうかどこかの誰かの力になりますように。

今日も一日お疲れさまでした。

タイトルとURLをコピーしました